Qt Champion 2019 に選ばれました
Qt Blog に Welcome the Qt Champions of 2019! という記事が投稿され、なんと 5年ぶり に Qt Champion に選ばれてしまいました! Qt Champion とは? 2014年にはじまった、毎年その年に Qt に対して貢献をした人の...
Qt Blog に Welcome the Qt Champions of 2019! という記事が投稿され、なんと 5年ぶり に Qt Champion に選ばれてしまいました! Qt Champion とは? 2014年にはじまった、毎年その年に Qt に対して貢献をした人の...
9/10 は Qt の日ということで、ユーザー会のメンバーで イベント 飲み会 を行いました。去年は札幌で被災していましたが、今年は参加できました。 そこで、ユーザー会の体制と今後の方針について議論をしたのでお知らせします。 これまでの体制と活動について 6年くらい前に、各地の ...
日本ユーザー会では、「9月10日はキュートの日」と勝手に決めて、数年前より毎年イベント飲み会を開催しています。 今年も connpass 上で参加者を募集していますので、年に一度の Qt の日を一緒に祝いたい方はお気軽にご参加ください。 Qt の勉強会とかユーザー会とか参加したこ...
2015年5月26日(火)、秋葉原のコンベンションホールにて「Qt Japan Summit 2015」が開催されました。 この記事では当日のドタバタを紹介したいと思います。 8時会場着 当日の朝方4時半まで発表資料を作っていて、少しだけ寝てから会場まで電車で行きました。 ユーザ...
2015年5月26日(火)、秋葉原のコンベンションホールにて「Qt Japan Summit 2015」が開催されました。 この記事では開催に至るまでの経緯を紹介したいと思います。 イベントの概要の話し合い 昨年の Qt Developer Day 2014 を 日本 Qt ユー...
2014年5月20日に秋葉原で開催された Qt Developer Day Tokyo 2014 に参加してきました。 色々書いていたらながーい記事になったので 前編、中編、後編 に分けました。後編はキーノートと参加したセッションなどについてです。 技術の壁を打ち破る:現代のアプ...
2014年5月20日に秋葉原で開催された Qt Developer Day Tokyo 2014 に参加してきました。 色々書いていたらながーい記事になったので 前編、中編、後編 に分けました。中編は当日のユーザー会としての活動についてです。 日本 Qt ユーザー会の展示ブース ...
2014年5月20日に秋葉原で開催された Qt Developer Day Tokyo 2014 に参加してきました。 色々書いていたらながーい記事になったので 前編、中編、後編 に分けました。前編はイベントまでの四苦八苦?です。 イベント開催までの道のり 3月12日に Digi...
昨日 に引き続き、今日も オープンソースカンファレンス 2014 Tokyo / Spring に 日本 Qt ユーザー会 として参加してきました。 今日は土曜日ということもあり、たくさんの人が Qt ユーザー会のブースを訪れてくれました。 OSC 2014 Tokyo / Sp...
2月28日から2日間にわたり 明星大学 日野キャンパス で開催されている オープンソースカンファレンス 2014 Tokyo / Spring ですが、日本 Qt ユーザー会 として参加しています。 今回は、ブース当番や展示内容がちゃんと用意できるか若干不安ではありましたが、ユー...